ACMEのエアーブローガン タイフーン A680CSです。
普通のエアーブローガンに比べて
かな~~り強力です。
▲
by silmil
| 2008-11-27 23:33
| エアーツール類
マックのスタンダードリバーシブルエアドリル AD590です。
チャックは1.5~13mm
写真にはありませんが、ドリルをささえるハンドルも付いています。
これまた台湾製。
コンセントよりエアーホースの数が多いし、ボディも軽いので
電動ドリルより出番は多い気がします。
ホイールシリンダーにホーニングストーンをあてたり
ちょっとした穴あけをするのにちょうど良いです。
あまりリバーシブルって必要な場面が無いので
壊れて買い換える時は、正転のみのタイプでいいかな?
▲
by silmil
| 2008-11-24 20:02
| エアーツール類
マックのリバーシブルアングルドリル AD3800AHです。
チャックは1~10mm
生産国は台湾です。
使用頻度はあまり高くありませんが
狭い所でエキストラクターを使用する為の穴あけや
フェンダーアーチでの作業時に便利です。
短いドリルの刃を作っておけば
かなり使い勝手が良くなります。
ただし深い穴をあける時は
少し穴をあけては刃を引っ張り出す
を繰り返す必要がありますけど・・・。
▲
by silmil
| 2008-11-22 20:57
| エアーツール類
スナップオンの3”オービタルサンダー PSF4312です。
パッドは3インチで、写真ではウールバフを付けています。
最近のヘッドライトは表面のクリアが
黄ばんだり、剥がれたりしてしまった物が多いですよね。
見た目が悪いだけでなく、ヘタをすると光量が足りない場合もあり
車検落ちとなります。
なのでヘッドライトの表面をバフで磨いて
キレイにするのですが
そういう場合にコレを使用します。
片手で扱えるので
小物を磨く時は、物を手に持って作業できますし
オービタルなので、カドを出す心配もほとんどありません。
私のはバフ専用になっていますが
当然サンディングにも使えます。
▲
by silmil
| 2008-11-19 00:54
| エアーツール類
スナップオンの4ウェイアングルヘッドスパナです。
サイズは10~27mm
ハンドルに対して両端が30°と60°にオフセットしており
裏表と両端で4ウェイとなります。
写真はスタンダードなモデル。
フランクドライブプラスを採用したモデルもありますが
サイズは10~19mmまでとなります。
マフラーのフランジボルトや
オルターネーターの取り付けボルト
などのまわり止めとして使う事が多いですね。
普通のスパナでは入らない所でも使用できたりするので
使用頻度は低くても、重宝しています。
▲
by silmil
| 2008-11-18 00:07
| レンチ類
スナップオンの ラチェッティングボックス RBMシリーズです。
サイズは7~19mm
現行ではブルーポイントブランドになっていますが
型番は引き継がれています。
通称「板ラチェ」です・・・よね?
回転方向の切替えが無く
表裏をひっくり返して使用するタイプになります。
ギアレンチが発売されるまでは主流だったのですが
見事にお株を奪われました。
ギアレンチの方が便利なのはわかるのですが
見た目や使い心地は板ラチェの方が好きです。
▲
by silmil
| 2008-11-16 23:02
| レンチ類
PBの平行ピンポンチ 755Bです。
現行モデルと違うのはケースだけ???
最近は使用する機会が減りました。
とはいえ長い間使い続けてきたのですが
特にトラブルも無く、いまだに現役です。
某メーカーの物は簡単に曲がってしまいましたが
PBは先端のメッキが少し剥がれている程度です。
▲
by silmil
| 2008-11-12 23:48
| その他
Wihaのガスケットスクレーパーです。
刃だけを交換する事ができるので
削って幅の狭い刃を用意しておくと便利だったりします。
なかなかキレ味も良く、研ぎなおしも可能なので
1枚の刃を長く使う事ができて経済的です。
他にもイロイロとガスケットスクレーパーを持っていますが
今の所はコレをメインで使用しています。
▲
by silmil
| 2008-11-11 01:00
| その他
ブルーポイントの外向きスナップリングプライヤー PR26です。
すでに廃盤になっています。
おそらくトランスミッション用???。
かなり前、工具屋のおばちゃんが初期不良のラチェットを持ってきて
メーカーに送り返すべきなのか、その場で修理できるのかを判断して欲しいと頼まれました。
分解してみると、凄く小さい金属片がギヤに噛み込んでいるだけでしたので
金属片を除去し、キズの有無をチェックして
特に問題無さそうだったので組んで渡しました。
おそらく製造段階で混入し、検品の段階では噛み込まない所にあった金属片が
運送中などの衝撃でギヤの所に運ばれたのだと思います。
そのお礼にこのスナップリングプライヤーを頂きました。
コンバーチブルのスナップリングプライヤーを持っていますし
特に必要無かったんですけどねぇ~。
▲
by silmil
| 2008-11-09 00:28
| プライヤー類
マックの6Pブレーキブリーダーレンチ S212 S222です。
90°曲がった方がS212
もう片方がS222になります。
両方ともサイズは8mmx10mm
アクセスが悪いブリーダーに使用する為の工具です。
ツボにハマると便利で幸せな気持ちになれますが
アクセスが悪いブリーダーは
すでにナメてくれている事も珍しくありません。
そういう場合には、このレンチが使えなかったりするんですよねぇ~。
あともっとイロイロな形状の物が欲しいですね。
特定の車種用なら作ってしまった方がラクなのですが
汎用として使う場合はどういった形状を作れば良いのか悩みます。
▲
by silmil
| 2008-11-06 00:35
| レンチ類