人気ブログランキング | 話題のタグを見る

MAC VT100 Valve Keeper Remover & Installer

MAC VT100  Valve Keeper Remover & Installer_f0167079_2026284.jpg

マックのバルブキーパー リムーバー&インストーラー VT100です。
すでにモデルチェンジしており
新しい型番はVK362になっています。
Lisleでの型番は36200

この工具はバルブコッターの脱着をする工具です。
先週使用した時に使い方を写真に撮ろうと思っていたのですが
すっかり忘れていました・・・。

奥の円筒形の物をリテーナーに当て
ハンマーで叩くだけで簡単にコッターをはずす事ができます。
はずれたコッターは、筒の中の磁石に付くので落ちる事がありません。
よくプラグソケットで代用する方がいますが、やめた方が良いです。


MAC VT100  Valve Keeper Remover & Installer_f0167079_20402834.jpg

バルブコッターを組み付ける時は
この状態で使用します。
横にある小さい筒はメルセデスやフォルクスワーゲン用のアタッチメントです。

バルブスプリングの上にコッターを2個載せたリテーナーを置き
工具を当て、押し込むだけで組み付けが完了します。
これを使い始めるとバルブスプリングコンプレッサーを使うのが面倒になります。

  # by silmil | 2009-03-20 20:49 | SST類

Snap-on British Standard Combination Wrench

Snap-on  British Standard Combination Wrench_f0167079_20592344.jpg

スナップオンのイギリスインチのコンビネーションです。
スナップオンではソケットとコンビネーションのみラインナップされています。


私の会社は基本的に国産車がメインですが
なぜか特殊?な車やバイクの修理を依頼される事がありまして
こういう工具が必要になる事もあります。

しかも色々な規格が入り混じってたりしますので
さわり慣れていない車だと大変です(汗

  # by silmil | 2009-03-10 21:26 | レンチ類

Snap-on ATECH2FR100

Snap-on ATECH2FR100_f0167079_23391890.jpg

スナップオンの3/8トルクレンチ ATECH2FR100です。
使用範囲は13.5~135Nm
他にもin-lb、ft-lbに切り替えもできます。
角度締めは5~360°

ATECH3FR250Nの使用範囲が17.5~340Nmなので
そちらだけで十分ですね。
あえてATECH2FR100を買う必要は無いと思います。

  # by silmil | 2009-02-24 23:55 | その他

Shinano SI-1490 ULTRA

Shinano SI-1490 ULTRA_f0167079_22205937.jpg

信濃機販の1/2エアーインパクト SI-1490 ULTRAです。
最高トルクは850Nm


最近のエアインパクトは派手になってきましたね。
その上ハイパワーかつ軽量でコンパクトになり
使いやすくなってきています。


Shinano SI-1490 ULTRA_f0167079_2312821.jpg


手前は最大トルク350NmのSI-1600Xですが
ほとんど長さは変わりません。
重さもSI-1490の方が少し重いぐらいす。

しかしトルクはSIー1490の方が比べ物にならないくらい強いので
用途は限られますが、この先使うのが楽しみですね。

  # by silmil | 2009-02-15 23:23 | エアーツール類

MORITEX Light Scope MSHI-1000IV

MORITEX  Light Scope MSHI-1000IV_f0167079_23142933.jpg

モリテックスのライトスコープ MSHI-1000IVです。
先端の直径は6mmでインターロックタイプの防水
7500画素で光源はLEDになります。
焦点距離は10mm~無限遠

写真のままでは直視なので真正面しか見えませんから
オプションの側視アダプターで真横を見えるようにした方が便利です。

プラグホールやドレンからエンジン内部を見たり
入り組んだ所の水やオイルの漏れを、分解する事なく発見したり
普通に見る事のできない部分を観察できるのは非常に助かります。

  # by silmil | 2009-02-08 00:22 | その他

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE